OREMO マニュアル - 詳細設定の説明

<概要>

画面の配色や、波形・スペクトル・パワー・F0(ピッチ)の抽出パラメータなどを設定します。

<波形>

波形の色 波形の色を指定する。
サンプリング周波数 録音する波形のサンプリング周波数を指定する。お使いのサウンドカードに依存する項目かもしれません。

<スペクトル>

スペクトルの色 配色を選ぶ。
最高周波数 スペクトルの縦軸(周波数)最大値を指定する。
明るさ 明るさを指定する。
コントラスト コントラストを指定する。
FFT長 FFT長を選択する。値が大きいほど周波数方向の解像度が高くなる反面、時間方向の解像度が落ちる。必ず窓長以上の値にすること。
窓長 窓の長さを指定する。値が大きいほど周波数方向の解像度が高くなる反面、時間方向の解像度が落ちる。FFT長以下の値にすること。
プリエンファシス 周波数高域を強調する値を指定する。
窓の種類 窓の種類を選択する。

<パワー>

パワー曲線の色 色を選ぶ。
パワー抽出間隔 何秒毎にパワー値を求めるかを指定する。
プリエンファシス 周波数高域を強調する値を指定する。
窓長 パワーを求めるフレームにかける窓長を指定する。
窓の種類 窓の種類を選択する。

<F0(ピッチ)>

F0曲線の色 色を選ぶ。
抽出アルゴリズム 抽出アルゴリズムを選択する。(なお、作者的にはESPSがお奨めです。旧entropic社の商用ソフトで使用されたアルゴリズムです。)
F0抽出間隔 何秒毎にF0値を求めるかを指定する。
窓長 F0を求めるフレームにかける窓長を指定する。恐らく値が大きいほど抽出エラーが起きにくくなるはず。
最高F0 入力されると想定されるF0最高値を指定する。抽出エラーが起きる場合はこの値の範囲を狭めると良いかも。
最低F0 入力されると想定されるF0最低値を指定する。抽出エラーが起きる場合はこの値の範囲を狭めると良いかも。
表示単位 表示単位を選ぶ(semitone=半音を1とする単位。Hz=略)。
表示範囲を固定する F0画面の縦幅を固定する(デフォルトはON)。 デフォルト値は範囲をかなり広く取っているので、録音するキーを決めたらそのキーを中心にして範囲を狭めた方が音のずれを目視できます。
最大値 F0表示画面の最高値を指定する。
最小値 F0表示画面の最小値を指定する。
各音の線を描画する 半音毎に横線を引く(デフォルトはOFF)。
線の色 横線の色を指定する。
発声したい音の線を描画する 録音時に発声したいキーに横線を引く(デフォルトはOFF)。
ターゲット音 発声したい音のキーを指定する。
線の色 横線の色を指定する。



メニューの説明へ       音叉窓の説明へ       詳細設定の説明へ       マニュアルトップページへ inserted by FC2 system